Back

風俗業界では珍しい!?

宮崎高収入アルバイトセンターTOP
投稿日:2014-08-26




どもども(*・ω・)ノ

8月も残りわずかとなりましたが
いかがお過ごしでしょうか(´∀`*)







前回のブログで書きましたが
艶舞のゆきなさんの声の中に

どんな人が働いているのか?


ということに不安を抱いている方って
多いのかな?って感じます(`・д・´)


そこで今日は、クライングループの
男性スタッフはどんな方がいるのかという所を
少しご紹介させていただけたらと思います。


個別の紹介というよりは
会社として行っている人材育成を
紹介させていただこうと思います♪


うむ(・ε・)ムー



さてさて、タイトルにありましたが
風俗業界では珍しい?ことがわが社では行われます♪
飲食店や大手企業などでは良く耳にすると思います。

社内研修や社外研修といったことです♪


これって風俗業界でやっているところってあるんですかね??


あまり聞いた事はないのですが
クライングループでは社内研修は毎月1回以上はやっています♪
社外研修のほうも、2日~3日間の社外研修も行いますし
4カ月~8カ月くらいかけて行い社外研修も行います。

研修といってもエッチな研修ではないですよ(笑)

しっかりした、有名研修会社におじゃまさせて頂き
一般企業の方と一緒に学ばせて頂いております。

今年で言えば、私なっちゃんも1月~6月迄
コミュニケーションエナジーという研修会社を利用させてもらい
場作り、コミュニケーションを円滑に行う練習なども学ばせてもらいましたね(´∀`*)

他にも、自己理解を深める研修であったり
世の中の、法則を学ぶ研修などにも行ったりします♪


先月までは、OL物語のまっちゃんこと松元mgとクレヨンの責任者まーすケは
ELT研修というものに7ヵ月言行っておりました♪
この研修もコミュニケーションの本質を学べるものです。


うむ(*・ω・)ノ



学びの内容は
ほとんどが人間性を高める内容や
人の健全性を高めていく内容になっていて

一般のイメージでは
風俗業界は良いイメージでは決してないと思います。
むしろ、イメージ通りの良くないお店も多数あるの事実。


だからこそ、学び続けて
この業界に変革を起こして行きたい!
この業界にも安心と安全を創りたい!

そんな想いで、かれこれもぅ7年ほどは学び続けております。


もちろん、学んでいるから良いとかそんなことは言いません。
ただ、わが社は学ぶことで深まるものがあることに気づいてはいます。

実践していくことは容易なことではないので
失敗も繰り返しながら行っているわけですが

良くある風俗の悪いイメージのような環境はございません!

・お店の店長が、女の子に手を出す?

いいえ!うちではありえません!

・怖い人が経営している?

いいえ!これもありえません!

・給料をごまかすようなスタッフがいる?

いいえ!こんなスタッフにはうちにはいません!

・女の子のことを道具のように扱う?

いいえ!女の子は会社の仲間であり、とても大切な存在だと思っています。

・適当な扱いをされる?

いいえ!わが社では正面から女性と関わらせてもらいます!

などなど。

他にも色々な怖いイメージってあると思いますが
わが社では、この風俗業界をもっと健全性の高い業界にしていきたいと考えています。




うむ(*・ω・)ノ




さてさて、話を戻しまして、会社全体の取り組みとしては
社外研修を重視しているわけではなく、社内研修をとても重視しています。


毎月、違う方が、色々なテーマと元にプレゼンや勉強会を行います。


実は昨日も行われていて
昨日は、3名の社員がセミナーをしてくれました♪

OL物語のmgさんのまっちゃん♪
クレヨンの責任者のまーすけ♪
OL物語の店長のもりけん♪

社員全員で、3名のセミナーに参加して
とても学びの深い時間をすごさせていただきました♪

ちなみに昨日の内容は

まっちゃんは
傾聴(けいちょう)

まーすけは
自己理解(自分をしること)

森店長は
習慣化(悪い習慣を良い習慣にすること)

私達の業界では、色々な年代の女性と関わらせていただくわけですが
そもそも、男ですから、女の子の気持ちを理解することは難しいわけです。

松元mgが話してくれた傾聴についてですが

話を聞くとは言っても
聞くと訊くと聴くじゃ違うわけですね♪

聞くっていうのは
自然と入ってくる音の事。
会話も無意識に聞いているだけだと
これに入ります。

訊くっていうのは
自分の訊きたいこと
尋ねること。
相手の話を聴くのではなく
自分の訊きたいことを
訊いていては、話している方は
話を聴いてもらっているとは感じないわけですね♪

聴くっていうのは
熱心に関心を持って
耳を傾けること。
相手の気持ちを理解して
共感してあげること。
これができている時に初めて
相手に話を聴いてもらえているということ。
なんですよね♪

これは松元mgのセミナーであった内容です。

無意識にできている時もあるんですが
出来ていない時が多いかもですよ♪

皆様いかがでしょうかv( ̄∇ ̄)v?


そして、まーすけが伝えてくれた自分を知る事。

先ほど書いた話の聴き方でもあるように
自分が話を聴けているのか?ということに気づけるか。

ここが重要ということなんですよね♪

聴けている時もあるがそうでない時もあるのら。

なぜなのか?わかりますか?

時と場合によって出来るときと出来ない時があるのは
当たり前のことなんですが、その要因を知る事は
自分を知ることに繋がります。
逆にそこを理解できないとしたら
改善することも難しいというわけなんですよね♪

だからこそ、自己理解。大切ですねぇ~♪



そして、森店長の伝えてくれた習慣化。
悪い習慣を良い習慣に変えること。

傾聴も自分を知る事もなかなかできることではないんですよね♪
でも、そんな自分を変えたいと思うのも大切なことだと私は思います。

習慣と言っても
行動面の習慣もあれば思考(考え方)の習慣もあります。
腕を組んだ時にどちらかの腕が下にきますが、これも習慣。
逆にすると違和感がありますね?

それと同じで習慣になっているものを変えるのは
大変なんですよね♪違和感だらけで勝手が悪いんですよね♪
感じでも大きく変わると書いて大変と読みますからね♪


その違和感があるものがあなたの理想だったら?


ということなんですが

たとえばタバコをやめたい。
ギャンブルをやめたい。

なんて思っている方は
しないほうがいいのになぜするのでしょうか?

色んな誘惑やめんどーだなって思う気持ちってあると思うんです。
これもまた自然なことなんですけどね♪


人の脳っていうのは
思考脳と感情脳と本能と3層構造になっていて
思考脳は文字通り考える脳です。変化をくれる脳とも言えますね。

本能っていうのは別名爬虫類脳っても言われ
本能は変化を嫌うんです。


思考脳の力は1。
本能の力が20。

いくら自分で変えたいと思っても力は1なんです。
本能の20には中々勝てないものなんですよね♪

だから、できなくて当然、できたらラッキーくらいに思えっていれば
失敗や挫折をしても自分も責めることなくチャレンジできるよ♪
って話を森店長は教えてくれましたね♪


3人の方にはあらためて感謝ですね(●^o^●)


チャレンジすることに意味がある!!
結果はだれにもわからい!!


変えられるのは自分と未来。
過去と他人は変える事はできないんですよね♪



うむ(*・ω・)ノ



私の話は分かりにくいと嫁に良く言われます(笑)
なのでこの記事も分かりにくと思いますので
意味分かんないだけど?と思った方は是非お3人にお聞きください(笑)



まぁまぁこんな感じでの勉強を毎月しているわけですが
いかがでしょうか(゚∀゚)アヒャヒャ
どんな男性スタッフがいるのか?少しだけご理解していただけたのではないでしょうか?
学ぼうとする社員が多いです♪うちの社員♪


クライングループは今後も
女性の夢の支援と笑顔作りを創造するため
そして最高のサービスでお客様の満足を創造していくためにも
継続して学び続けたいと思いますよ~(^_^)ニコニコ


失敗は成功の基!
チャレンジは成功か大成功しかない♪
そんな考え方のわが社で一緒に頑張ってみたいと思われましたら
是非、お気軽にお問い合わせくださ~い♪


でわでわ、長々書きましたが
最後までお読み頂きありがとうございます(o^∇^o)ノ



また更新しまーす☆

自信を持ってオススメ出来る環境です!

宮崎高収入アルバイトセンターについて

ご相談・ご応募はコチラ!

お気軽にお問合せ下さい

Copyright © All Rights Reserved.