Back

リ・フレームin夏っちゃん。

宮崎高収入アルバイトセンターTOP
投稿日:2015-07-26
>>>>宮崎風俗求人情報 なっちゃんのブログ
どもども(*・ω・)ノ

こんんんんんにちわ♪

201406072238136e4









今日のえれこっちゃ祭り

あるようですねヾ(´ω`

台風の影響もそんなに?なかったようで良かったです(*'-'*)

良かった良かった(・∀・)


昨日は土用の丑の日ということでしたが

うなぎ

食べましたか(´∀`*)?

なにやら、うなぎは絶滅危惧種に指定されているようで

うなぎに似た触感のナマズがうなぎに変わる食べ物として

候補に上がっているようですよ(゚∀゚)アヒャヒャ

食感もうなぎに似ていて、たれをつければわからないそーですよー(゚∀゚)アヒャヒャ

ナマズも、見方を変えれば、うなぎになりうるのですね。


うむ(・∀・)


見方を変えればと言えば
毎年、わが社では、マネジメントコーチングという
外部研修に力を入れているのですが



今年は、OL物語の智君と
艶舞のヨッシーが行っているのです(^_^)ニコニコ



マネジメントコーチングと言っても
奥が深く、さまざまなスキルも磨く必要がありますし
セッションの経験も必要になりますので
容易ではないのですが、当社の理念にもあるように

女性の居場所創りをコミュニケーションを通して追求するために

マネジメントコーチングの勉強をしているわけです(^_^)ニコニコ



うむ(*・ω・)ノ



ちなみに、わたくしも4年くらい前に受講したのですが
さすがに4年も前になるので、忘れていることもあったりするんですよ(´;ω;`)


そこで、振り返りを兼ねて
今受講しているヨッシーに「どんなことを学んできたの?」と
聴いてみましたので、皆様にもお伝えしようかと('▽'*)ニパッ♪



そう。
今日はなっちゃんの
コーチングの振り返りの巻き

-見方を変えるリフレーミング編-

です。


さてさて。皆様。
リフレーミング(reframing)という言葉をご存じでしょうか?
ヨッシーに聴いたところ、今回はリフレーミングを学んできたということなので
リフレーミングについてお伝えしていきますね♪


リフレームとも言ったりしますが、今回はリフレーミングと呼ばせてもらいます。


辞書などで調べると

リフレーミング(reframing)とは
ある枠組み(フレーム)で捉えられている物事を枠組みをはずして
違う枠組みで見ることを指す。

リフレームの目的は、今までの考えとは違った角度からアプローチしたり
視点を変えたり、焦点をずらしたり、解釈を変えたりと
誰もが潜在的に持っている能力を使って
意図的に自分や相手の生き方を健全なものにし
ポジティブなものにしていくことですと書かれておりますが

その通りなのですが、ちょっと分かりにくでしょ?


よくある例えだと
半分の水










こんな感じにコップに水が入っていたとしたら
皆様はどんな風に感じるでしょうか?

ただただ、水だねって言う人もいると思いますけど・・・・・(笑)

でわ、この水。

多いですか?少ないですか?と聞かれたなんと答えますか?




?????




?????




?????




?????




?????



まぁー答えは、どちらも正解というか
どちらもいるんですよ。

物の見方や考えたで
解釈は変わるのでどちらが正解ともいえないのです。


でわでわ。

こんな状況だったらどうですか?

例えは、砂漠で遭難してしまった時は

水の画像を観て、どんな風に感じるのでしょうか?


?????




?????




?????




?????




?????

「半分しか入っていない」という感じる方もいれば
「半分も入っている」という感じ方をする方もいるはずです。

フレーム(物の見方や考え方)は感じ方が異なってきます。


事実だけを観れば

「コップに水が半分入っている」ということだけなのに。

「砂漠で喉の渇きを癒やしたい」というフレームでみれば不足と感じたりすると思います。

でも、状況が変わって

砂漠でもなく、ただ家で薬を飲むだけだったら

十分な量だと感じると思います。


つまり、状況や考え方によって捉え方が変わってくるということなのですな(*・ω・)


私達の生活の中や人間関係の中仕事の中には

色々な状況や出来事があり、その分感じ方というものがあります。

リフレーミングを活用すれば

自分にとってネガティブな感じ方をするものを

ポジティブに感じ取れるようになってり

他人がネガティブに感じていることでも

ポジティブに解釈できるようになったりするということなんです。

やっぱ。嫌なことってあるじゃないですか( ´_ゝ`)ノ

嫌なことを嫌なまま考えていたら、気持ちも落ち込みますし

他のこともめんどーになったりすることって経験ないですか?

逆に気分がいい時は、嫌なことがあっても

何事もなくスルーできたりとか経験ないでしょか??

つまり後者ですよ。
リフレーミングの効果は
前向きに、プラス思考で解釈することで
行動も前向きにポジティブにしていきましょう。
そのほうが、楽しいし、視野も広がるので
言い考えや最善の意思決定ができたりするのですよ♪


うむ(*・ω・)ノ



いやぁ~我ながら説明が下手ですな(´;ω;`)
↑これ本音なんですけど・・・・

この気持ちをリフレーミングすると
自分に厳しく考えることができてるとか❤
改善しようとか、もっと分かりやすく伝えたい気持ちがあるのは素敵❤とか

って感じかな。

だから、これからも伝え方の勉強していこう!!

みたいな感じで前向きな行動に繋げていくみたいな??



うむ(´;ω;`)


どーですか吉留コーチ・・・・・・・・・・・・・
やぱわかりにくいって言われそーやな(笑)


まま。いいんですよ。自己満なので(笑)


あとね。あとね。リフレーミングには、
状況のリフレーミング



内容のリフレーミングがありますよ(*・ω・)ノ




状況のリフレーミングでは

「他にどのような状況で役立つか?」を考えます。

例えば、
細かいことが気になって仕事が進まず成果が挙げられない、という状況にあった場合、
部署(状況)を例えば経理部に変えれば、細かいところに気がつく要素がプラスに働き、
仕事で成果を上げることができる可能性があります。


このように、「状況を変えることで能力を発揮できる」と考えることができます。


内容のリフレーミングでは、
「他にどんな意味があるか?」「他にどんなプラスの価値があるか?」を考えます。
「リストラにあって職を失ってしまった。」という状況のときでも、
「そこにどのようなプラスの意味があるか?」という視点で考えることで、
「前からやりたかった仕事にチャレンジするいい機会だ!」
「自分から辞めたいと言わないで済んで、おまけに退職金ももらえるし、ラッキー!」

という考え方もできるでしょう。

言葉そのものもリフレーミングできますよ♪

例えば

  • 整理整頓が苦手
    ⇒物持ちがよい ・やるべきことが沢山ある ・物に愛着をもって大切に
  • 背が低い
    ⇒小回りがきく・一番前に立てる・強くて当たり前と言われない
  • 責任感がない
    ⇒無邪気な ・自由な ・悠々自適
  • せっかちでそそっかしい
    ⇒積極的 ・決断が早い・スピーディーに処理 ・気軽
  • センスが無い
    ⇒調和がとれている・物腰がやわらかい

みたいに考えたり、上記のことでコンプレックスを持っている人がいたら

伝えてあげることもとっても大切ですね(*・ω・)ノ

伝えることで相手も気付くこともできますし、マイナスの感情をプラスに変換でき

プラスの効果や作用を引き出す事ができる可能性が上がります★


とまぁー活用方法は色々ありすぎて
全部は書けないのですが


対相手がいるときは特に
相手が言われた時にどう感じるかってのが
特に重要だと思います。


言われた相手が
そんなこと言われても逆に傷つくわ!!ってなるようなことを言っちゃうと
リフレーミングをしたつもりでも逆効果になるでしょうね。


なので


対相手がいる時は
その人のことをある程度理解すること
知ることが最優先と言ったところでしょうか。


知れば知るほど、その人にぴったりのリフレーミングの
キーワードが見つかったりすると思いますよ(*・ω・)ノ


はふっ('д` ;)


ってか、伝えるの難しいなぁ~('д` ;)
ちょっと。今回はこの辺にしときます。
もっと分かりやく伝えれるように修行しておきます。




リフレーミングは
物の見方や解釈を変えるものです。
マイナスに感じていても視野は狭くなるので
プラスに変換して、視野を広くして
前向きな行動を起こして行きたいものですね♪
最終的なまとめはこんな感じになりました(笑)




余計分かりにくくしてしまったような感じですが
あしからず

※言訳
口で言うのは得意なんですけど
活字は苦手です・・・・(笑)





でわでわ。

風俗を始める前に、お店選びのコツ♪

稼ぎアップのコツ

本番行為 につて

お客様とのコミュニケーションの取り方


風俗嬢がぶち当たる壁と悩みの解決方法

自信を持ってオススメ出来る環境です!

宮崎高収入アルバイトセンターについて

ご相談・ご応募はコチラ!

お気軽にお問合せ下さい

Copyright © All Rights Reserved.